プログラム PDF
6月12日(水)
第1会場 1F 大ホール
第3会場 2F 小ホール
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー1 増殖シグナル/細胞周期/細胞死
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー2 腫瘍免疫
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー3 遺伝子検査
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー7 乳がんの薬物療法セッション変更
6月13日(木)
第1会場 1F 大ホール
- Year in Review 1 腫瘍進化と不均一性
- Year in Review 2 腸内細菌とがん
- シンポジウム 1(新学術合同シンポジウム) がんと宿主の化学コミュニケーションの理解と制御
- ランチョンセミナー1 これからのEGFR遺伝子変異陽性肺癌の行方〜リアルワールドデータの重要性〜
- 鶴尾 隆 賞 受賞講演 慢性骨髄性白血病 (CML) に対する創薬・育薬
- Year in Review 3 スプライシングモジュレーターは新たな分子標的治療法となるか
- シンポジウム2 分子標的治療薬の耐性とその克服
- イブニングセミナー1 リキッドバイオプシーにおける稀な遺伝子変異アレルの検出率向上を求めて
第2会場 2F さくら西
- ワークショップ1 免疫・腫瘍免疫
- ワークショップ3 耐性・感受性因子
- ランチョンセミナー2 TKI耐性機構とNGSがもたらすバイオマーカー新時代
- ワークショップ5 キナーゼ・増殖因子1
- ワークショップ7 がん遺伝子・がん抑制遺伝子
第3会場 2F 小ホール
- ワークショップ2 リキッドバイオプシー
- ワークショップ4 転移浸潤
- ランチョンセミナー3 がん免疫療法の基礎研究からの新たな展望
- ワークショップ6 エピゲノム
- ワークショップ8 がん代謝
- ワークショップ9 微小環境と幹細胞
- イブニングセミナー2 肺がんにおける獲得耐性 〜ALK, EGFR変異肺がんを例に耐性研究手法を詳解〜
第4会場 3F 銀杏
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー5 コンパニオン診断薬
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー6 消化器がんの薬物療法
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー4 肺がんの薬物療法セッション変更
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー8 婦人科がんの薬物療法
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー9 泌尿器がんの薬物療法
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー10 造血器腫瘍の薬物療法
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー11 がんの臨床試験:有効性評価・安全性評価
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー12 研究倫理・法的規制
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー13 臨床開発モニターの役割
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー14 臨床研究コーディネーターの役割
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー15 抗悪性腫瘍薬の承認審査
- 一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー16 補償・保険
- イブニングセミナー3 Liquid biopsyによる遺伝子解析の現状と展望
ポスター会場1 1F ギャラリー
- ポスター1 ケミカルバイオロジー1
- ポスター2 ケミカルバイオロジー2
- ポスター3 キナーゼ・増殖因子1
- ポスター4 キナーゼ・増殖因子2
- ポスター5 がん遺伝子・がん抑制遺伝子1
- ポスター6 がん遺伝子・がん抑制遺伝子2
- ポスター7 転移浸潤1
- ポスター8 転移浸潤2
ポスター会場2 2F さくら東
- ポスター9 エピゲノム
- ポスター10 細胞死とオートファジー
- ポスター11 がん代謝
- ポスター12 微小環境と幹細胞1
- ポスター13 微小環境と幹細胞2
- ポスター14 免疫・腫瘍免疫
- ポスター15 耐性・感受性因子1
- ポスター16 耐性・感受性因子2
- ポスター17 リキッドバイオプシー
- ポスター18 新規標的・バイオマーカー1
- ポスター19 新規標的・バイオマーカー2
6月14日(金)
第1会場 1F 大ホール
- Year in Review 4 複合的がん免疫療法の開発と展望
- Year in Review 5 がんプレシジョンメディスンに必要な知識データベースの構築
- シンポジウム3 リキッドバイオプシーの新展開
- ランチョンセミナー4 免疫チェックポイント阻害剤のTranslational Research
- 招請講演 ファースト・イン・クラスかつベスト・イン・クラスのMEK阻害剤トラメチニブ: 過去、現在、未来
- シンポジウム4 がんの代謝とその治療応用
第2会場 2F さくら西
第3会場 2F 小ホール
プログラム
6月12日(水)16:10-17:40 第1会場 1F 大ホール
特別オープニング企画 成功例から学ぶ開発ストラテジー
モデレーター:
内藤 幹彦(国立医薬品食品衛生研究所)
宮寺 和孝(大鵬薬品工業株式会社)
OS-1
The Discovery and Development of Lenvatinib
Eisai Inc.
OS-2
HER2を標的とした抗体薬物複合体DS-8201aの開発
第一三共株式会社
OS-3
バイスペシフィック抗体エミシズマブの研究開発
中外製薬株式会社 研究本部
6月12日(水)17:50-18:30 第1会場 1F 大ホール
基調講演 APC発見から分子標的治療薬・免疫療法開発、そしてAIホスピタルへ
モデレーター:西尾 和人(近畿大学医学部 ゲノム生物学教室)
基調講演
APC発見から分子標的治療薬・免疫療法開発、そしてAIホスピタルへ
がん研究会 がんプレシジョン医療研究センター
6月12日(水)13:30-14:00 第3会場 2F 小ホール
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー1 増殖シグナル/細胞周期/細胞死
モデレーター:杉浦 麗子(近畿大学薬学部創薬科学科 分子医療・ゲノム創薬学研究室)
E-1
増殖シグナル/細胞周期/細胞死
近畿大学薬学部薬物治療学
6月12日(水)14:05-14:35 第3会場 2F 小ホール
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー2 腫瘍免疫
モデレーター:杉浦 麗子(近畿大学薬学部創薬科学科 分子医療・ゲノム創薬学研究室)
E-2
腫瘍免疫
阪南市民病院 腫瘍外科センター
6月12日(水)14:40-15:10 第3会場 2F 小ホール
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー3 遺伝子検査
モデレーター:洪 泰浩(和歌山県立医科大学内科学第三講座)
E-3
遺伝子検査
近畿大学医学部 ゲノム生物学講座
6月12日(水)15:15-15:45 第3会場 2F 小ホール
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー7 乳がんの薬物療法
モデレーター:洪 泰浩(和歌山県立医科大学内科学第三講座)
E-7
乳がんの薬物療法
近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門
6月13日(木)9:00-9:30 第1会場 1F 大ホール
Year in Review 1 腫瘍進化と不均一性
モデレーター:照井 康仁(公益財団法人 がん研究会有明病院 血液腫瘍科)
YIR1
腫瘍進化と不均一性
近畿大学 医学部 呼吸器外科
6月13日(木)9:30-10:00 第1会場 1F 大ホール
Year in Review 2 腸内細菌とがん
モデレーター:今村 健志(愛媛大学大学院医学系研究科)
YIR2
腸内細菌とがん
近畿大学 医学部 消化器内科
6月13日(木)10:00-12:00 第1会場 1F 大ホール
シンポジウム 1(新学術合同シンポジウム) がんと宿主の化学コミュニケーションの理解と制御
モデレーター:
掛谷 秀昭(京都大学 大学院薬学研究科)
川田 学(微生物化学研究所 第1生物活性研究部)
S1-1
水溶性プロドラッグ型分子標的抗がん剤CMGの開発研究
京都大学 大学院薬学研究科
S1-2
AI創薬を加速させるディープケミカルスペースの構築
慶應義塾大学 理工学部 生命情報学科
S1-3
がん代謝阻害剤のスクリーニングとその分子標的同定
理化学研究所 環境資源科学研究センター ケミカルバイオロジー
S1-4
がん-間質相互作用を標的とした抗がん剤の開発研究
微生物化学研究所 第1生物活性研究部
S1-5
宿主と環境の遺伝子解析に基づくがん分子標的探索
近畿大学医学部ゲノム生物学教室
S1-6
腫瘍免疫微小環境の解明によるICIの効果予測
近畿大学医学部内科学腫瘍内科
6月13日(木)12:10-13:00 第1会場 1F 大ホール
ランチョンセミナー1 これからのEGFR遺伝子変異陽性肺癌の行方〜リアルワールドデータの重要性〜
モデレーター:前門戸 任(岩手医科大学 内科学講座 呼吸器・アレルギー・膠原病内科分野)
共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
LS1
これからのEGFR遺伝子変異陽性肺癌の行方〜リアルワールドデータの重要性〜
埼玉医科大学国際医療センター 包括的がんセンター 呼吸器内科
6月13日(木)13:35-14:05 第1会場 1F 大ホール
鶴尾 隆 賞 受賞講演 慢性骨髄性白血病 (CML) に対する創薬・育薬
モデレーター:中村 祐輔(がん研究会 がんプレシジョン医療研究センター)
T
慢性骨髄性白血病 (CML) に対する創薬・育薬
佐賀大学 医学部 内科学講座 血液・呼吸器・腫瘍内科
6月13日(木)14:20-14:50 第1会場 1F 大ホール
Year in Review 3 スプライシングモジュレーターは新たな分子標的治療法となるか
モデレーター:山口 俊晴(がん研究会有明病院)
YIR3
スプライシングモジュレーターは新たな分子標的治療法となるか
1理研 環境資源セ ケミカルゲノミクス
2東大院農 応生工
3東大 微生物連携機構
6月13日(木)15:00-17:00 第1会場 1F 大ホール
シンポジウム2 分子標的治療薬の耐性とその克服
モデレーター:
矢野 聖二(金沢大学がん進展制御研究所腫瘍内科)
三森 功士(九州大学病院 別府病院 外科)
S2-1
肺がんのチロシンキナーゼ阻害薬耐性と免疫チェックポイント阻害薬耐性
1公益財団法人がん研究会 がん化学療法センター 基礎研究部
2公益財団法人がん研究会 がん化学療法センター
S2-2
EGFR変異肺がんのEGFR阻害薬における初期治療抵抗性機構の解明
京都府立医科大学大学院 呼吸器内科学
S2-3
消化器癌薬物療法における薬剤耐性メカニズムの検討
九州大学大学院 消化器・総合外科
S2-4
中枢神経系転移における耐性機構
金沢大学がん進展制御研究所 腫瘍内科
S2-5
血管新生阻害薬 耐性とその克服
徳島大学 大学院 医歯薬学研究部 呼吸器・膠原病内科学分野
6月13日(木)18:00-18:50 第1会場 1F 大ホール
イブニングセミナー1 リキッドバイオプシーにおける稀な遺伝子変異アレルの検出率向上を求めて
モデレーター:副島 正年(バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社 プロダクトサポート)
共催:バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社
ES1
リキッドバイオプシーにおける稀な遺伝子変異アレルの検出率向上を求めて
近畿大学医学部 ゲノム生物学教室
6月13日(木)10:00-11:00 第2会場 2F さくら西
ワークショップ1 免疫・腫瘍免疫
モデレーター:
西田 升三(近畿大学薬学部薬物治療学)
向田 直史(金沢大学がん進展制御研究所 分子生体応答研究分野)
W1-1
分泌型PD-L1スプライシングバリアントを介した免疫チェックポイント治療薬耐性機構の発見
1(公財) がん研究会 がん化学療法センター 基礎研究部
2(公財) がん研究会有明病院 呼吸器内科
3(公財) がん研究会 がん化学療法センター
W1-2
免疫チェックポイント阻害薬および血管新生阻害薬併用療法における腫瘍内fibrocyte-like cellの機能解析
1徳島大学大学院 医歯薬学研究部 呼吸器・膠原病内科学分野
2中外製薬株式会社プロダクトリサーチ部
W1-3
HER2遺伝子増幅を持たないヘテロなHER2タンパク発現大腸癌に対する[fam-] trastuzumab deruxtecanの抗腫瘍効果の検討
近畿大学 医学部 腫瘍内科
W1-4
前立腺特異的Ptenノックアウトマウスにおける様々なアンチアンドロゲン療法による腫瘍免疫反応について
1近畿大学医学部ゲノム生物学教室
2近畿大学医学部泌尿器科学教室
W1-5
悪性胸膜中皮腫に対するがん特異的抗podoplanin抗体chLpMab-2のin vitroにおける抗腫瘍効果の検討
1徳島大学大学院 医歯薬学研究部 臨床薬学実務教育学分野
2徳島大学大学院 医歯薬学研究部 呼吸器・膠原病内科学分野
3東北大学大学院 医学系研究科 抗体創薬研究分野
6月13日(木)11:00-12:00 第2会場 2F さくら西
ワークショップ3 耐性・感受性因子
モデレーター:
井本 正哉(慶應義塾大学理工学部 生命情報学科)
杉本 芳一(慶應義塾大学 薬学部 化学療法学講座)
W3-1
バイオインフォマティクスを用いたカバジタキセル耐性去勢抵抗性前立腺癌再プログラム化薬剤のスクリーニング
慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室
W3-2
CTOS法による卵巣がんの化学療法感受性予測と新規治療法の探索
1大阪大学 産婦人科
2大阪国際がんセンター研究所 生化学部
3京都大学大学院 クリニカルバイオリソース研究開発講座
W3-3
肺がんにおいて上皮間葉転換はALK変異とは独立したALK阻害薬耐性メカニズムとして機能する
1金沢大学がん進展制御研究所腫瘍内科
2国立がん研究所がん化学療法センター
3がん研有明病院呼吸器内科
W3-4
ALK-L1256F変異体は第3世代ALK阻害薬Lorlatinibに高度耐性を示し、第2世代ALK阻害薬Alectinibに高感受性を示す
1がん研・化療セ・基礎
2東大院・新領域
3がん研・化療セ
W3-5
抗EGFR抗体耐性頭頸部癌におけるPan-HERファミリー阻害剤アファチニブの有用性について
1近畿大学医学部腫瘍内科学
2近畿大学医学部ゲノム生物学
6月13日(木)12:10-13:00 第2会場 2F さくら西
ランチョンセミナー2 TKI耐性機構とNGSがもたらすバイオマーカー新時代
モデレーター:森 正樹(九州大学大学院 消化器・総合外科)
共催:ノバルティス ファーマ株式会社
LS2-1
肺癌におけるTKI耐性機構と克服に向けて
慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター
LS2-2
NGS解析に基づくトランスレーショナルリサーチの現状と展望
国立がん研究センター 先端医療開発センター トランスレーショナルインフォマティクス分野
6月13日(木)14:10-15:10 第2会場 2F さくら西
ワークショップ5 キナーゼ・増殖因子1
モデレーター:
井上 正宏(京都大学 大学院医学研究科 クリニカルバイオリソース研究開発講座)
矢守 隆夫(医薬品医療機器総合機構)
W5-1
IMiDsによるATL細胞の直接的な増殖抑制効果の分子機序
1大分大学医学部微生物学講座
2茨城県立中央病院 地域がんセンター
3長崎大学大学院 医歯薬総合研究科 病態解析・診断学講座
W5-2
MEK阻害剤は抗がん剤誘発末梢神経障害を抑制し、抗腫瘍効果を増強できる
近畿大・薬・薬物治療学
W5-3
Sorafenibによる受容体チロシンキナーゼ阻害を介した悪性黒色腫での腫瘍増殖・転移抑制効果
近畿大・薬・薬物治療学
W5-4
PI3K/Akt経路活性化が大腸癌におけるMEK阻害剤抵抗性に関与する
近畿大・薬・薬物治療学
W5-5
HER2陽性乳癌細胞株における抗HER3抗体パトリツマブと抗HER2抗体トラスツズマブ/ペルツズマブの3剤併用治療
近畿大学 医学部 内科学講座 腫瘍内科部門
6月13日(木)15:10-16:10 第2会場 2F さくら西
ワークショップ7 がん遺伝子・がん抑制遺伝子
モデレーター:
稲澤 譲治(東京医科歯科大学難治疾患研究所 ゲノム応用医学研究部門 分子細胞遺伝学分野)
片桐 豊雅(徳島大学 先端酵素学研究所 プロテオゲノム研究領域 ゲノム制御学分野)
W7-1
テロメア長による遺伝子発現制御と腫瘍形態への影響
(公財)がん研・がん化療セ・分子生物治療
W7-2
トリプルネガティブ乳癌におけるがん抑制因子SALL3の不活化機構の解明
1徳島大学 先端酵素学研究所 ゲノム制御学分野
2神戸大学医学部附属病院 病理診断科
3愛知県がんセンター中央病院
4札幌医科大学医学部 分子生物学講座
W7-3
BIG3複合体によるがん抑制因子PHB2の不活性化を介したトラスツズマブ耐性乳がんの増殖機構と新規治療法
徳島大学 先端酵素学研究所
W7-4
Fbp1高発現によるPPP活性化がEvi1高発現白血病の進展に寄与する
東京大学大学院医学系研究科
W7-5
腫瘍細胞へ優先的にp53応答を来す新たながん分子標的治療薬
鹿児島大・院医歯・分子腫瘍
6月13日(木)10:00-11:00 第3会場 2F 小ホール
ワークショップ2 リキッドバイオプシー
モデレーター:
田中 文啓(産業医科大学 第2外科学)
尾﨑 惠一(大阪薬科大学 薬学教育研究センター)
W2-1
EGFR遺伝子変異陽性肺癌治療における前向きリキッドバイオプシー研究
1九州大学大学院医学研究院 胸部疾患研究施設
2近畿大学医学部 ゲノム生物学教室
W2-2
腫瘍内および腫瘍間ヘテロ不均一性とcfDNA遺伝子検査検出率との関連
金沢大学附属病院 呼吸器内科
W2-3
EGFR変異陽性肺がんにおける血中EGFR変異の経時的変化
1がん研究会有明病院 呼吸器内科
2がん研究会 がん化学療法センター 基礎研究部
W2-4
タンパク質脱リン酸化酵素PP2Aの阻害タンパク質SETを指標とした乳がん血液循環がん細胞(CTCs) の検出
1埼玉大学大学院 理工学研究科
2埼玉県立がんセンター臨床腫瘍研究所
3埼玉県立がんセンター乳腺外科
4埼玉県立がんセンター乳腺腫瘍内科
W2-5
エクソソーム定量解析法の開発とその応用
1愛知県がんセンター研究所 腫瘍制御学分野
2科学技術振興機構 さきがけ
6月13日(木)11:00-12:00 第3会場 2F 小ホール
ワークショップ4 転移浸潤
モデレーター:
近藤 英作(新潟大学大学院医歯学総合研究科 分子細胞病理学分野)
杉尾 賢二(大分大学医学部 呼吸器・乳腺外科学講座)
W4-1
大腸がん肝転移を支持する肝臓間質細胞由来因子の同定とその抑制
1微生物化学研究所(微化研)沼津支所
2微生物化学研究所(微化研)第1生物活性研究部
W4-2
Rho/YAP経路活性化によるRHAMM及びCXCR4発現亢進を介した転移亢進機構
近畿大・薬・薬物治療学
W4-3
NPD8733はVCPを標的としてがん細胞による繊維芽細胞の遊走促進を阻害する
1理研CSRS バイオプローブ応用研究ユニット
2理研CSRS ケミカルバイオロジー研究グループ
W4-4
ヒスタミンはmTOR阻害薬抵抗性大腸がんの浸潤に関与する
1愛知県がんセンター研究所 がん病態生理学分野
2慶應義塾大学 先端生命科学研究所
3京都大学 医学研究科 遺伝薬理学ユニット
4大阪大学 工学研究科 生命先端工学
W4-5
浸潤・転移のkey分子インテグリンの機能的活性化制御のPLOD2を介する新規メカニズム
新潟大学大学院医歯学総合研究科分子細胞病理学
6月13日(木)12:10-13:00 第3会場 2F 小ホール
ランチョンセミナー3 がん免疫療法の基礎研究からの新たな展望
モデレーター:中川 和彦(近畿大学医学部 内科学腫瘍内科部門 主任教授)
共催:MSD株式会社/大鵬薬品工業株式会社
LS3
がん免疫療法の基礎研究からの新たな展望
国立がん研究センター 研究所腫瘍免疫研究分野/先端医療開発センター 免疫TR分野 研究員
6月13日(木)14:10-15:10 第3会場 2F 小ホール
ワークショップ6 エピゲノム
モデレーター:
近藤 豊(名古屋大学大学院医学系研究科 腫瘍生物学)
永瀬 浩喜(千葉県がんセンター研究所)
W6-1
乳がん悪性化におけるヒストン脱メチル化酵素の役割
近畿大学 医学部 生化学
W6-2
成人T細胞白血病/リンパ腫における治療標的としてのDNAメチル化亢進異常
1佐賀大学 創薬科学講座
2大原薬品工業株式会社
3佐賀大学 医学部 臨床検査医学講座
4佐賀大学 医学部 血液・呼吸器・腫瘍内科
W6-3
慢性骨髄性白血病に対する新規経口DNA脱メチル化剤 OR-2100の効果の検討
1佐賀大学医学部 創薬科学講座
2佐賀大学医学部 血液・呼吸器・腫瘍内科
3大原薬品工業株式会社
W6-4
腎細胞がんの好中球を介した肺転移機構に対するBET阻害剤の効果の検討
1東京大学 大学院医学系研究科 分子病理学分野
2東京大学 環境安全研究センター
W6-5
去勢抵抗性前立腺癌における分子標的薬と次世代アンチセンスオリゴの併用効果について
1近畿大学医学部ゲノム生物学教室
2近畿大学医学部泌尿器科学教室
6月13日(木)15:10-16:10 第3会場 2F 小ホール
ワークショップ8 がん代謝
モデレーター:
後藤 典子(金沢大学 がん進展制御研究所)
藤田 直也((公財)がん研究会 がん化学療法センター)
W8-1
Warburg効果を標的とした化学修飾miR-133bの抗がん効果
岐阜大学大学院 連合創薬医療情報研究科
W8-2
解糖系酵素PFK1の合成致死遺伝子の探索
1理研CSRS 創薬シード
2理研CSRS ケミカルゲノミクス
3東大院農 応生工、微生物連携機構
W8-3
ARID1A欠損がんにおけるグルタチオン代謝を標的とした合成致死治療法の開発
1国立がん研究センター 研究所 ゲノム生物学研究分野
2慈恵医大 医学研究科 分子腫瘍
W8-4
ミトコンドリア内葉酸代謝酵素MTHFD2を分子標的とした際の抗腫瘍効果の評価
1金沢大学 がん進展制御研究所 分子病態研究分野
2金沢大学 がん進展制御研究所 分子生体応答研究分野
3東京大学 医科学研究所 分子療法分野
4金沢大学 がん進展制御研究所 腫瘍内科研究分野
4慶応義塾大学 先端生命科学研究所
W8-5
不飽和脂肪酸の代謝リプログラミングを標的とする肝がん幹細胞の増殖制御
理研肝がん予防研究ユニット
6月13日(木)16:10-17:10 第3会場 2F 小ホール
ワークショップ9 微小環境と幹細胞
モデレーター:
清宮 啓之((公財)がん研究会 がん化学療法センター 分子生物治療研究部)
清水 史郎(慶應義塾大学 理工学部 応用化学科)
W9-1
二環性オクタデプシペプチドスキャフォールドを基盤とするHIF-1阻害・抗腫瘍薬の開発
岐阜薬科大学
W9-2
MCM10は複製ストレスへの対処を促すことで乳がん幹細胞を維持する
金沢大・がん進展制御研・分子病態
W9-3
腫瘍微小環境内のマクロファージにおけるフロントを標的としてがんを制御する
東京理科大学 生命医科学研究所
W9-4
血小板活性化因子PDPNを介した腫瘍免疫微小環境の制御
1(公財)がん研究会 がん化学療法センター 基礎研究部
2(公財)がん研究会 がん化学療法センター
W9-5
非小細胞肺がんに合併した悪性胸水に対するbevacizumabの有効性と耐性化機序の解析
徳島大学大学院 医歯薬学研究部 呼吸器・膠原病内科内科学
6月13日(木)18:00-18:50 第3会場 2F 小ホール
イブニングセミナー2 肺がんにおける獲得耐性 〜ALK, EGFR変異肺がんを例に耐性研究手法を詳解〜
モデレーター:倉田 宝保(関西医科大学附属病院 呼吸器腫瘍内科 診療教授)
共催:ファイザー株式会社/メルクバイオファーマ株式会社
ES2
肺がんにおける獲得耐性 〜ALK, EGFR変異肺がんを例に耐性研究手法を詳解〜
がん研究会 がん化学療法センター 基礎研究部 部長
6月13日(木)9:00-9:30 第4会場 3F 銀杏
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー5 コンパニオン診断薬
モデレーター:岡田 斉(近畿大学医学部生化学講座)
E-5
コンパニオン診断薬
近畿大学医学部 ゲノム生物学教室
6月13日(木)9:35-10:05 第4会場 3F 銀杏
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー6 消化器がんの薬物療法
モデレーター:岡田 斉(近畿大学医学部生化学講座)
E-6
消化器がんの薬物療法
近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門
6月13日(木)10:10-10:40 第4会場 3F 銀杏
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー4 肺がんの薬物療法
モデレーター:武田 真幸(近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門)
E-4
肺がんの薬物療法
近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門
6月13日(木)10:45-11:15 第4会場 3F 銀杏
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー8 婦人科がんの薬物療法
モデレーター:西岡 安彦(徳島大学大学院医歯学研究部 呼吸器・膠原病内科学分野)
E-8
婦人科がんの薬物療法
近畿大学医学部産科婦人科学教室
6月13日(木)11:20-11:50 第4会場 3F 銀杏
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー9 泌尿器がんの薬物療法
モデレーター:西岡 安彦(徳島大学大学院医歯学研究部 呼吸器・膠原病内科学分野)
E-9
泌尿器がんの薬物療法
慶応義塾大学医学部泌尿器科
6月13日(木)13:10-13:40 第4会場 3F 銀杏
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー10 造血器腫瘍の薬物療法
モデレーター:武田 真幸(近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門)
E-10
造血器腫瘍の薬物療法
近畿大学医学部血液・膠原病内科
6月13日(木)13:45-14:15 第4会場 3F 銀杏
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー11 がんの臨床試験:有効性評価・安全性評価
モデレーター:福岡 和也(近畿大学病院 臨床研究センター)
E-11
がんの臨床試験:有効性評価・安全性評価
近畿大学医学部
6月13日(木)14:20-14:50 第4会場 3F 銀杏
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー12 研究倫理・法的規制
モデレーター:福岡 和也(近畿大学病院 臨床研究センター)
E-12
研究倫理・法的規制
近畿大学病院 臨床研究センター
6月13日(木)14:55-15:25 第4会場 3F 銀杏
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー13 臨床開発モニターの役割
モデレーター:福岡 和也(近畿大学病院 臨床研究センター)
E-13
臨床開発モニターの役割
IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社 リアルワールド&レイトフェーズリサーチ Director
6月13日(木)15:30-16:00 第4会場 3F 銀杏
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー14 臨床研究コーディネーターの役割
モデレーター:嶋野 裕人(近畿大学病院 臨床研究センター 治験管理部門)
E-14
臨床研究コーディネーターの役割
近畿大学病院 臨床研究センター
6月13日(木)16:05-16:35 第4会場 3F 銀杏
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー15 抗悪性腫瘍薬の承認審査
モデレーター:嶋野 裕人(近畿大学病院 臨床研究センター 治験管理部門)
E-15
抗悪性腫瘍薬の承認審査
近畿大学病院臨床研究センター
6月13日(木)16:40-17:10 第4会場 3F 銀杏
一からわかるがん臨床研究支援人材養成セミナー16 補償・保険
モデレーター:嶋野 裕人(近畿大学病院 臨床研究センター 治験管理部門)
E-16
補償・保険
株式会社カイトー 医学研究営業部長
6月13日(木)18:00-18:50 第4会場 3F 銀杏
イブニングセミナー3 Liquid biopsyによる遺伝子解析の現状と展望
モデレーター:谷内田 真一(大阪大学大学院 医学系研究科 ゲノム生物学講座 がんゲノム情報学)
共催:ガーダントヘルスジャパン株式会社
ES3
Liquid biopsyによる遺伝子解析の現状と展望
国立がん研究センター東病院 呼吸器内科
6月13日(木)17:10-17:40 ポスター会場1 1F ギャラリー
ポスター1 ケミカルバイオロジー1
モデレーター:野口 耕司(横浜薬科大学薬学部 感染予防学研究室)
P1-1
HSET過剰発現分裂酵母株の生育回復およびがん細胞に多極性紡錘体を誘導するセイタカアワダチソウ由来の新規HSET阻害物質
岩手大学大学院 総合科学研究科 農学専攻 応用生物化学コース
P1-2
PARP阻害剤は増幅MYCN遺伝子特異的DNA傷害による神経芽腫細胞死の誘導を促進する
1千葉県がんセンター 研究所 がん先進治療開発研究室
2千葉県がんセンター 研究所 がん遺伝創薬研究室
P1-3
イベルメクチン結合タンパク質の同定とそのWnt/β-catenin経路への関与
岩手医科大学 薬学部
P1-4
E1A発現細胞選択的細胞死を誘導するJBIR-140の作用機構解析
1理研CSRS・ケミカルゲノミクス
2明治大院・農
3東京薬科大・生命科学
4理研CSRS・生命分子解析
4産総研・創薬基盤
4理研CSRS・ケミカルバイオロジー
4理研CSRS・創薬ケミカルバンク
4理研CSRS・創薬シード
4東大院農・応生工、微生物連携機構
P1-5
前立腺がんLNCaPにおける合成レチノイドAm80とクラス選択的ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の併用効果
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 薬化学分野
6月13日(木)17:10-17:40 ポスター会場1 1F ギャラリー
ポスター2 ケミカルバイオロジー2
モデレーター:伊藤 昭博(東京薬科大学 生命科学部 細胞情報科研究室)
P2-1
プロテインノックダウン法(SNIPER)を用いた新規YAP阻害剤の開発
1昭和薬科大学 薬学部 生化学研究室
2国立医薬品食品衛生研究所 有機化学部
3国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子医薬部
P2-2
新しいI-κB kinase &beta阻害剤ketomycinによる乳がん細胞の遊走・浸潤およびヒト臍帯静脈内皮細胞管腔形成の抑制
1愛知医科大学医学部分子標的医薬講座
2愛知医科大学医学部感染・免疫学講座
P2-3
ERKシグナル調節剤ACA-28を介する遺伝子発現機構とNrf2経路の関わり
近畿大・薬・分子医療・ゲノム創薬学
P2-4
薬物徐放粒子を含むがん関連線維芽細胞3次元凝集体を用いたがん浸潤モデル
1京都大学 ウイルス・再生医科学研究所 生体材料学分野
2東京理科大学 薬学部 薬品物理化学研究室
P2-5
βグルカンを用いた核酸デリバリーシステムの開発
1北九州市立大学大学院 国際環境工学研究科 環境システム専攻
2産業医科大学 産業生態科学研究所 呼吸病態学
6月13日(木)17:10-17:40 ポスター会場1 1F ギャラリー
ポスター3 キナーゼ・増殖因子1
モデレーター:近藤 科江(東京工業大学大学院生命理工学研究科)
P3-1
原発性肺癌の術後再発例に対するEGFR-TKI投与例の検討
北見赤十字病院 外科
P3-2
新規RSK/AKT/S6K阻害剤TAS0612の抗腫瘍効果の評価
大鵬薬品工業株式会社
P3-3
EGFR変異陽性肺癌に対するオシメルチニブへの治療抵抗性の機序解明と克服法の開発
1長崎大学病院 呼吸器内科
2京都府立医科大学大学院医学研究科 呼吸器内科
3金沢大学がん進展制御研究所 腫瘍内科
P3-4
BRAF変異大腸癌においてvemurafenibはオキサリプラチン及び5-フルオロウラシル併用での抗腫瘍効果を増強させる
近畿大・薬・薬物治療学
P3-5
EGFR遺伝子変異陽性肺がんにおけるダコミチニブとAXL阻害薬の併用効果
1京都府立医科大学大学院呼吸器内科
2長崎大学大学院医歯薬学総合研究科呼吸器内科学分野
3金沢大学がん進展制御研究所腫瘍内科研究分野
4小野薬品工業株式会社 オンコロジー研究センター
P3-6
EGFR変異陽性非小細胞肺癌における組織、血漿中のAXL・GAS6発現レベルに関する研究
1近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門
2久留米大学医学部内科学講座呼吸器・神経・膠原病内科部門
6月13日(木)17:10-17:52 ポスター会場1 1F ギャラリー
ポスター4 キナーゼ・増殖因子2
モデレーター:曽和 義広(京都府立医科大学大学院 分子標的予防医学)
P4-1
多発性骨髄腫での骨破壊にはHGF分泌による骨髄間質細胞および骨芽細胞でのRANKL発現促進が関与する
近畿大・薬・薬物治療学
P4-2
BRAF活性化変異メラノーマ細胞におけるGPX4依存性形質の出現機序の解析
がん研究会 化学療法センター ゲノム研究部
P4-3
膠芽腫における受容体型チロシンキナーゼEGFR、c-Met、PDGFR阻害剤耐性メカニズムの解明
1北海道大学大学院医学研究院 腫瘍病理学教室
2北海道大学化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)
3北海道大学国際連携研究教育局 (GI-CoRE)
P4-4
ERK1/2-MAPK下流キナーゼMnk1/2のがん分子標的としての可能性
1大阪薬科大学 薬学部 薬学教育研究センター
2大阪薬科大学 薬学部 生化学
P4-5
GIST細胞におけるRSK阻害剤BI-D1870のKIT発現抑制による細胞増殖抑制効果
富山大学 薬学部 がん細胞生物学研究室
P4-6
Error-prone PCRによるALK変異体ライブラリーの作製と新規阻害剤耐性変異の同定
1早稲田大学 先進理工学部 生命医科学科
2バイオ産業情報化コンソーシアム
3福島医科大学 医療ー産業TRセンター
6月13日(木)17:10-17:46 ポスター会場1 1F ギャラリー
ポスター5 がん遺伝子・がん抑制遺伝子1
モデレーター:水上 民夫(長浜バイオ大学バイオサイエンス学部)
P5-1
膵臓癌細胞株 (Panc-1)から樹立したCTC亜株におけるTGFBIの機能解析
1東京医科歯科大学 難研 分子細胞遺伝
2東京医科歯科大学 難研 難病基盤・応用研究プロジェクト室
3東京医科歯科大学 疾患バイオリソースセンター
P5-2
腎癌における新規癌特異分子PRELID2 の機能解析
1岩手医科大学 泌尿器科
2徳島大学先端酵素学研究所 ゲノム制御学分野
3徳島大学大学院医歯薬学研究部 泌尿器科学分野
4国立がん研究センター研究所 臨床プロテオーム解析部門
P5-3
ムチン様タンパク質の腫瘍形成における役割
長崎国際大学 薬学部 薬学科
P5-4
去勢抵抗性前立腺癌患者におけるcfDNA中のアンドロゲン受容体増幅の臨床的意義
1千葉大学大学院医学研究院 泌尿器科学
2近畿大学ゲノム生物学教室
P5-5
非小細胞肺癌生検スタンプ標本からのRNA遺伝子パネル解析
愛知県がんセンター病院 遺伝子病理診断部
P5-6
LATS2変異を有した悪性腫瘍における合成致死を基盤とした細胞死誘導機構の検討
1順天堂大学 臨床検査医学
2順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター
3愛知県がんセンター研究所 分子腫瘍学
6月13日(木)17:10-17:46 ポスター会場1 1F ギャラリー
ポスター6 がん遺伝子・がん抑制遺伝子2
モデレーター:和泉 弘人(産業医科大学 生態科学研究所 呼吸病態学)
P6-1
進行性神経芽腫におけるβ1インテグリン不活性化に基づくN-Mycタンパク質分解誘導
東京理科大学 薬学部
P6-2
消化管におけるDLL3の発現様式と消化管神経内分泌腫瘍における創薬標的への可能性
1大阪医科大学 一般・消化器外科学教室
2大阪医科大学 トランスレーショナルリサーチ部門
P6-3
急性骨髄性白血病におけるエピゲノム調節因子の役割
近畿大学医学部生化学教室
P6-4
骨肉腫細胞悪性化におけるBIG3の役割解明と分子間相互作用阻害ペプチド薬による抗腫瘍効果の検討
徳島大学先端酵素学研究所ゲノム制御学分野
P6-5
疾患特異的人工多能性幹細胞を用いて同定した骨髄線維症に対する治療標的CAMK2G
東京大学医学部附属病院 血液・腫瘍内科
P6-6
尿路上皮原発の悪性黒色腫とその他部位での悪性黒色腫における網羅的遺伝子解析ならびに病理組織学的な検討
1長崎大学病院・病理
2近畿大・医・ゲノム生物学
3長崎大・医・フロンティア生命科学
4長崎大・医・腫瘍医学
4長崎大・医・泌尿器科学
4長崎大・医・病理
4長崎大・医・臨床腫瘍学
4長崎大学病院・ゲノム診療センター・がんゲノム診療部門
6月13日(木)17:10-17:40 ポスター会場1 1F ギャラリー
ポスター7 転移浸潤1
モデレーター:青木 正博(愛知県がんセンター研究所 がん病態生理学分野)
P7-1
Rho過剰発現悪性黒色腫を標的としたStatins及びdacarbazine併用による延命効果
近畿大・薬・薬物治療学
P7-2
小細胞肺癌におけるASCL1、NeuroD1の検討
九州大学大学院医学研究院附属胸部疾患研究施設
P7-3
カチオンリポソームの膵臓がんに対するin vitroおよびin vivoでの転移浸潤抑制効果
崇城大学 大学院 工学研究科 応用生命科学専攻
P7-4
骨転移巣特異的に乳がん細胞で発現が亢進する転写因子の解析
金沢大学 がん進展制御研究所 分子生体応答分野
P7-5
L型アミノ酸トランスポーター1阻害剤JPH203はインスリン様増殖因子結合蛋白質5を介して膀胱癌の増殖と浸潤を抑制する
1千葉大学大学院医学研究院 泌尿器科学
2千葉大学大学院医学研究院 薬理学
6月13日(木)17:10-17:40 ポスター会場1 1F ギャラリー
ポスター8 転移浸潤2
モデレーター:関戸 好孝(愛知県がんセンター研究所 分子腫瘍学分野)
P8-1
クマリン化合物を基礎としたがん転移抑制薬の創製
京都薬科大学 薬学部 病態生理学分野
P8-2
肺腺癌におけるHippo経路分子MOB1の機能解析
九州大学大学院 医学研究院 胸部疾患研究施設
P8-3
Pimキナーゼ阻害薬は去勢抵抗性前立腺癌マウスモデルにおいて腫瘍増殖を抑制し生存期間を延長する
1近畿大学医学部泌尿器科学教室
2近畿大学医学部ゲノム生物学教室
P8-4
Bet1は浸潤性乳がん細胞においてコレステロール依存的にMT1-MMPと相互作用し、細胞外基質分解を促進する
東京薬科大・生命科学部
P8-5
転移制御分子であるCrumbs3は、糖脂質の制御を介し大腸癌細胞の移動を促進する
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 分子細胞病理学分野
6月13日(木)17:10-17:46 ポスター会場2 2F さくら東
ポスター9 エピゲノム
モデレーター:赤尾 幸博(岐阜大学大学院 連合創薬医療情報研究科 創薬科学)
P9-1
エピゲノム標的分子のハイスループットスクリーニング系の開発・検証
アクティブ・モティフ
P9-2
老化関連遺伝子PRPF19を標的とした新規膵癌治療法の開発
1広島大学 大学院医系科学研究科 細胞分子生物学研究室
2広島大学 大学院医歯薬保健学研究科 細胞分子生物学研究室
3日本学術振興会特別研究員(DC1)
P9-3
悪性胸膜中皮腫を標的とした新規核酸医薬の開発
1広島大学 大学院医系科学研究科 細胞分子生物学研究室
2日本学術振興会特別研究員 (DC2)
3日本学術振興会特別研究員 (DC1)
P9-4
核酸抗癌薬を目指した新規腫瘍抑制型miRNAの探索
1東京医科歯科大学 難治疾患研究所 分子細胞遺伝分野
2東京医科歯科大学 疾患バイオリソースセンター
P9-5
ヒストンメチル化酵素EZH2の機能に影響を与える薬剤の同定
1名古屋大学 大学院医学系研究科 腫瘍生物学
2理化学研究所 ケミカルゲノミクス
3産業技術総合研究所 生命工学領域 創薬基盤研究部門
4理化学研究所 ケミカルバイオロジー
P9-6
シチジンデアミナーゼ遺伝子の脱メチル化は骨髄異形成症候群のアザシチジン治療効果を予測する
1聖マリア健康科学研究所
2九州大学大学院薬学研究院創薬腫瘍科学講座
3聖マリア病院 病理診断科
4久留米大学病院病理部
4聖マリア病院 血液内科
4聖マリア病院 血液・腫瘍内科センター
6月13日(木)17:10-17:46 ポスター会場2 2F さくら東
ポスター10 細胞死とオートファジー
モデレーター:古川 龍彦(鹿児島大学 大学院 医歯学総合研究科 分子腫瘍学分野)
P10-1
β-catenin変異がん細胞に合成致死を誘導する化合物の作用機序解析
1慶應大・理工
2理研CSRS,ケミカルバイオロジー
P10-2
ウルソール酸はATL細胞において細胞死とオートファゴソームを誘導する
産業医科大学
P10-3
同所性移植を応用した腎癌の進展の分子メカニズムの解析
1東京大学 環境安全研究センター
2東京大学大学院 医学系研究科 分子病理学
P10-4
新規抗がん剤候補化合物ACA-28依存的なアポトーシス誘導機構におけるMAPキナーゼホスファターゼDUSP6の役割
近畿大学 薬学部 薬学研究科 分子医療・ゲノム創薬学研究室
P10-5
ERKシグナル調節薬ACA-28とその高活性アナログのがん細胞に対するアポトーシス誘導活性
近畿大学・薬・分子医療ゲノム創薬学
P10-6
トレハロースリポソームのNFκ B阻害による乳がん抑制
崇城大学 大学院 工学研究科 応用生命科学専攻
6月13日(木)17:10-17:40 ポスター会場2 2F さくら東
ポスター11 がん代謝
モデレーター:小嶋 聡一(国立研究開発法人理化学研究所 生命医科学研究センター肝がん予防研究ユニット)
P11-1
GLUT1欠損がん細胞を用いたエネルギー代謝スイッチ機構の解析
1理研CSRS ケミカルバイオロジー研究グループ
2理研CSRS 生命分子解析ユニット
P11-2
解糖系阻害剤2DGによるcisplatin高感受性化へのDNA2本鎖切断の蓄積の関与
(公財) がん研究会 がん化学療法センター ゲノム研究部
P11-3
Sirt1-NAD+経路による炎症性腸疾患関連大腸がんの抑制機構の解明
近畿大学 医学部 生化学教室
P11-4
レドックス制御システムの阻害による栄養欠乏選択的細胞毒性
(公財)微生物化学研究会 微生物化学研究所 沼津支所
P11-5
EGFRvIII発現がん細胞の3D-スフェロイド形成抑制物質Ertredinは細胞内特定タンパクのユビキチン化を制御する
1微生物化学研究所 第1生物活性研究部
2上武大学
3国立医薬品食品衛生研究所
6月13日(木)17:10-17:46 ポスター会場2 2F さくら東
ポスター12 微小環境と幹細胞1
モデレーター:田原 栄俊(広島大学大学院医系化学研究科)
P12-1
血管内皮細胞のNDRG1はPLCγ1活性を介してVEGF誘導の血管新生を特異的に制御し、がん血管新生抑制治療の新しい標的となる
1九州大学大学院 薬学研究院 創薬腫瘍科学講座
2聖マリア健康科学研究所
3久留米大学病院 病理部
4佐賀大学 医学部 脳神経外科
P12-2
がん幹細胞を標的としたSIRT2阻害剤の開発
東京大学 定量生命科学研究所
P12-3
細胞接着因子CEACAM1による血管擬態形成の抑制
慶應義塾大学 理工学部 応用化学科
P12-4
新規ミトコンドリアcomplex I阻害剤によるがん微小環境の調節を介した抗がん剤の創薬研究
1微生物化学研究所 第1生物活性研究部
2微生物化学研究所 沼津支所・動物施設
P12-5
マウス移植モデルを用いた膵がん新規標的分子の探索
東京大学大学院 医学系研究科 分子病理学
P12-6
EGFR阻害剤は胃がん薬剤抵抗性に寄与するCD44v発現細胞の増殖を抑制し、イリノテカンの治療効果を増強する
1公財がん研 化療セ 分子生物治療
2東大院 新領域 メディカル情報生命
6月13日(木)17:10-17:40 ポスター会場2 2F さくら東
ポスター13 微小環境と幹細胞2
モデレーター:田中 伸哉(北海道大学大学院医学研究科 腫瘍病理学分野)
P13-1
スキルス胃癌には特有の増殖因子ネットワークが存在する
金沢医科大学 医学部 腫瘍内科学
P13-2
タンキラーゼ阻害剤による大腸がん幹細胞の増殖抑制とその分子機序
1(公財)がん研・がん化療セ・分子生物治療
2東大院・新領域・メディ・がん分子標的
P13-3
新規UPR阻害剤mubritinibのミトコンドリア機能阻害作用
(公財)がん研 がん化療セ ゲノム研
P13-4
ドキシサイクリン誘導性リプログラミングシステムを用いたがん幹細胞のin vitro休眠・増殖モデルの確立
1山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部 再生医療学
2広島大学 大学院医歯薬保健学研究科 細胞分子生物学
P13-5
ポドプラニン中和抗体による骨肉腫増殖抑制とその分子機構
1(公財)がん研究会 がん化学療法センター 基礎研究部
2(公財)がん研究会 がん化学療法センター
P13-6
がん幹細胞を標的とした、食道扁平上皮癌に対するスルファサラジン併用の新規放射線治療法の開発
1九州大学病院 別府病院 放射線科
2九州大学病院 別府病院 外科
6月13日(木)17:10-17:40 ポスター会場2 2F さくら東
ポスター14 免疫・腫瘍免疫
モデレーター:根東 攝(中外製薬株式会社 メディカルアフェアーズ本部 プロダクトリサーチ部)
P14-1
ケモカイン受容体XCR1を選択的に発現する樹状細胞を標的としたがん免疫療法の開発
近畿大学 薬学部 化学療法学研究室
P14-2
ケモカイン受容体CCR4を標的とした制御性T細胞遊走阻害によるがん免疫療法の活性化
近畿大学 薬学部 化学療法学研究室
P14-3
マウスメラノーマモデルにおける抗PD-1抗体薬とHDAC/PI3K二重阻害薬の併用による抗腫瘍効果増強の検討
1東北大学 加齢医学研究所 臨床腫瘍学分野
2東北医科薬科大学 創薬研究センター
P14-4
マルチチロシンキナーゼ阻害薬であるTAS-115は前立腺特異的Ptenノックアウトマウスの腫瘍微小環境を変動させる
1近畿大学医学部ゲノム生物学教室
2近畿大学医学部泌尿器科学教室
P14-5
肥満誘導性肝がんモデルにおけるがん微小環境細胞間ネットワークの構築
1東京理科大学 理工学部 応用生物科学科
2大阪市立大学 大学院医学研究科
6月13日(木)17:10-17:46 ポスター会場2 2F さくら東
ポスター15 耐性・感受性因子1
モデレーター:伊東 進(昭和薬科大学薬学部 生科学研究室)
P15-1
Y-box binding protein YB-1活性化シグナルを標的とした乳癌の内分泌治療耐性の新規克服治療
1九州大学大学院 薬学研究院 創薬腫瘍科学
2久留米大学病院 病院病理部
3産業医科大学 産業生態科学研究所 呼吸病態学
4聖マリア健康科学研究所
P15-2
デキサメタゾン及びアドリアマイシン耐性多発性骨髄腫においてシグナル伝達を介したBim発現低下が耐性獲得の中心的役割を果たす
近畿大・薬・薬物治療学
P15-3
トリフルリジン誘導性細胞老化とDNA複製ストレスとの関連
1九大薬・抗がん剤育薬
2九大医・消化器・総合外科
P15-4
ヌクレオチド除去修復を介したレニエラマイシン類によるシスプラチン耐性の克服
1明治薬科大学 薬学部 分析化学研究室
2近畿大学 医学部 ゲノム生物学教室
P15-5
発現抑制により新規HDAC・PI3K 2重阻害剤FK-A11の殺細胞効果を増強する遺伝子の網羅的探索
1東北大学加齢医学研究所臨床腫瘍学分野
2東北大学病院腫瘍内科
3東北医科薬科大学 医薬合成化学分野
P15-6
乳がん細胞株における抗がん剤感受性亢進はR-loopの強制誘導を標的とするのか?
藤田医科大学医学部病理診断学
6月13日(木)17:10-17:46 ポスター会場2 2F さくら東
ポスター16 耐性・感受性因子2
モデレーター:小野 眞弓(九州大学大学院薬学研究院 創薬腫瘍科学講座)
P16-1
上皮間葉転換によるside population細胞の誘導
慶應義塾大学・薬学部・化学療法学講座
P16-2
ABCB5発現細胞のBSO耐性機構
慶應義塾大学・薬学部・化学療法学講座
P16-3
野生型KRAS遺伝子増幅によるEGFR遺伝子変異陽性(exon19del/T790M)肺腺癌細胞株のオシメルチニブ獲得耐性機序
1昭和大学 先端がん治療研究所
2昭和大学 医学部 内科学講座 呼吸器・アレルギー内科学部門
P16-4
シスプラチンによるEMT誘導の細胞選択性
慶應義塾大学 理工学部 生命情報学科
P16-5
Topoisomerase I阻害剤耐性機序解明とその克服
九州大学大学院 消化器・総合外科
P16-6
小細胞肺がんに対するIGF-1R阻害剤を用いた併用化学療法の検討
1昭和大学 医学部 内科学講座 呼吸器アレルギー内科学教室
2昭和大学 先端がん研究所
6月13日(木)17:10-17:46 ポスター会場2 2F さくら東
ポスター17 リキッドバイオプシー
モデレーター:小根山 千歳(愛知県がんセンター研究所 腫瘍制御学分野)
P17-1
乳房外Paget病における血清cell free DNA濃度についての検討
熊本大学 皮膚科
P17-2
婦人科癌におけるLiquid biopsyによる網羅的遺伝子プロファイリング
1和歌山県立医科大学 産科婦人科学教室
2近畿大学医学部 ゲノム生物学教室
P17-3
第1世代または第2世代EGFR-TKIに耐性化した非小細胞肺癌症例の血中循環腫瘍DNAを用いたCAPP-Seqによる遺伝子変異解析
1九州大学大学院医学研究院 胸部疾患研究施設
2北九州市立医療センター 呼吸器内科
3近畿大学医学部 ゲノム生物学教室
P17-4
CAPP-Seqを用いたLiquid biopsyによるT790M陽性非小細胞肺癌のオシメルチニブ耐性因子の検討
1近畿大学 医学部 腫瘍内科
2近畿大学 医学部 ゲノム生物学
P17-5
"Universal" CTC-chipと抗podoplanin抗体NZ-1.2を用いた悪性胸膜中皮腫における循環腫瘍細胞(CTCs)の検出
1産業医科大学 第2外科学
2東北大学大学院 抗体創薬研究分野
P17-6
ハイコンテントライブイメージングによる癌由来エクソソーム制御物質のスクリーニング
産業技術総合研究所 生命工学領域 創薬基盤研究部門
6月13日(木)17:10-17:46 ポスター会場2 2F さくら東
ポスター18 新規標的・バイオマーカー1
モデレーター:西谷 直之(岩手医科大学薬学部 臨床薬学講座 情報薬科学分野)
P18-1
メダカがんモデルを用いた生体内における細胞外小胞の動態解析
1愛媛大学大学院医学系研究科
2愛媛大学医学部附属病院
P18-2
Cholestane 型 steroid 配糖体は非ミトコンドリア経路を介して HL-60 細胞をアポトーシスに誘導する
東京薬科大学
P18-3
スフェロイド培養下におけるゴルジ体阻害剤M-COPAによる抗がん効果
1(公財)がん研究会・化療セ・分子薬理
2東京理科大・理・応用化学
P18-4
ハイブリッドリポソームを用いた乳がん同所移植モデルマウスに対するセラノスティクス
崇城大学 大学院 工学研究科 応用生命科学専攻
P18-5
がんクリニカルシーケンスに於ける知識ベースキュレーションシステムの比較検討
1近畿大学 医学部 腫瘍内科
2近畿大学 医学部 ゲノム生物学
P18-6
非小細胞肺癌における次世代シークエンサーを用いた融合遺伝子検出法の臨床性能検証に関する研究
近畿大学医学部ゲノム生物学教室
6月13日(木)17:10-17:46 ポスター会場2 2F さくら東
ポスター19 新規標的・バイオマーカー2
モデレーター:六代 範(群馬大学大学院医学系研究科 病態腫瘍薬理学)
P19-1
EGFR-T790M変異を有する非小細胞肺がんを対象としたオシメルチニブの治療効果に関する後方視的検討
京都府立医科大学 呼吸器内科
P19-2
EGFR L858R陽性肺腺癌の腫瘍内不均一性におけるMDM2発現の意義
1大分大学医学部 呼吸器・乳腺外科学講座
2国家公務員共済組合会 新別府病院
P19-3
化学発がんラット早期膀胱がんモデルにおけるmiR-145膀胱内注入療法の有効性
1岐阜大学 連合創薬医療情報研究科
2大阪医科大学
P19-4
大腸がん治療法選択のためのバイオマーカーの探索的研究
1近畿大学医学部ゲノム生物学教室
2静岡県立静岡がんセンター消化器内科
P19-5
悪性胸膜中皮腫細胞株を用いたエクソソーム内包マイクロRNAの解析
1産業医科大学 医学部 呼吸器内科学
2産業医科大学 生態科学研究所 呼吸病態学
P19-6
固形がんに対する腫瘍遺伝子網羅的解析結果に関する観察研究
1北里大学 医学部 呼吸器内科学
2近畿大学 医学部 ゲノム生物学
3近畿大学 医学部 内科学腫瘍内科部門
6月14日(金)9:00-9:30 第1会場 1F 大ホール
Year in Review 4 複合的がん免疫療法の開発と展望
モデレーター:井本 正哉(慶應義塾大学理工学部 生命情報学科)
YIR4
複合的がん免疫療法の開発と展望
小野薬品工業株式会社 開発本部
6月14日(金)9:30-10:00 第1会場 1F 大ホール
Year in Review 5 がんプレシジョンメディスンに必要な知識データベースの構築
モデレーター:石岡 千加史(東北大学加齢医学研究所)
YIR5
がんプレシジョンメディスンに必要な知識データベースの構築
国立がん研究センター先端医療開発センターTI分野
6月14日(金)10:00-12:00 第1会場 1F 大ホール
シンポジウム3 リキッドバイオプシーの新展開
モデレーター:
吉野 孝之(国立がん研究センター東病院)
髙橋 俊二(がん研究会有明病院)
S3-1
エクソソーム構成タンパク質の網羅的定量解析とがんリキッドバイオプシー開発への応用
がん研究会・がんプレシジョン医療研究センター
S3-2
進行再発固形悪性腫瘍に対する血中循環腫瘍DNA解析を用いた全国がんゲノムスクリーニングプロジェクト
国立がん研究センター東病院消化管内科
S3-3
大腸がんにおけるCirculating tumor DNAを用いた遺伝子変異検査の開発とその展望
愛知県がんセンター 薬物療法部
S3-4
血中循環腫瘍DNAの検出と乳癌診断マーカーへの応用
大阪大学
S3-5
がん診療におけるリキッドバイオプシー
昭和大学 先端がん治療研究所 腫瘍内科
6月14日(金)12:10-13:00 第1会場 1F 大ホール
ランチョンセミナー4 免疫チェックポイント阻害剤のTranslational Research
モデレーター:
各務 博(埼玉医科大学国際医療センター 呼吸器内科 教授)
共催:小野薬品工業株式会社/ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
LS4
免疫チェックポイント阻害剤のTranslational Research
近畿大学医学部 内科学腫瘍内科部門 講師
6月14日(金)13:10-13:50 第1会場 1F 大ホール
招請講演 ファースト・イン・クラスかつベスト・イン・クラスのMEK阻害剤トラメチニブ: 過去、現在、未来
モデレーター:西岡 安彦(徳島大学大学院医歯学研究部 呼吸器・膠原病内科学分野)
招請講演
ファースト・イン・クラスかつベスト・イン・クラスのMEK阻害剤トラメチニブ: 過去、現在、未来
京都府立医科大学 創薬センター
6月14日(金)14:00-15:30 第1会場 1F 大ホール
シンポジウム4 がんの代謝とその治療応用
モデレーター:岡田 斉(近畿大学医学部生化学講座)
長田 裕之(理化学研究所 環境資源科学研究センター)
S4-1
大腸がん代謝リプログラミングの制御機構
慶應義塾大学 先端生命科学研究所
S4-2
NRF2依存性がんとイオウ代謝
東北大学加齢医学研究所
S4-3
ミトコンドリア酸化的リン酸化を標的とした抗腫瘍薬の創薬研究
大塚製薬株式会社 藤井記念研究所
S4-4
免疫代謝を考慮したPD-1阻害がん免疫治療の治療効果予測バイオマーカー
京都大学医学研究科免疫ゲノム医学
6月14日(金)10:00-11:00 第2会場 2F さくら西
ワークショップ10 ケミカルバイオロジー
モデレーター:
新家 一男(産業技術総合研究所 生命工学領域 創薬基盤研究部門)
木村 賢一(岩手大学農学部 応用生物化学科)
W10-1
スリンダク代謝体スリンダクスルホンの大腸癌細胞に対する新規標的分子の同定と作用機序の解析
1京都府立医大・院医・創薬医学
2京都府立医大・院医・分子標的癌予防医学
W10-2
制がん性グアニン四重鎖リガンドの新たな作用機序の解明
1公益財団法人がん研究会がん化学療法センター分子生物治療研究部
2産業技術総合研究所生命工学領域創薬基盤研究部門
3公益財団法人がん研究会 がん化学療法センター分子薬理部
4東京農工大学大学院工学研究院生命工学専攻
W10-3
ケミカルスクリーニングを用いたグリオブラストーマ幹細胞に対する新規治療候補薬の探索
1北海道大学
2富士フイルム株式会社
W10-4
新しいユビキチンリガーゼをリクルートして標的蛋白質を分解するキメラ化合物の開発と抗がん剤としての可能性
国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子医薬部
W10-5
がん個体モデルを使用した新規がん治療薬の論理的創出基盤
北大・遺制研・がん制御学
6月14日(金)11:00-12:00 第2会場 2F さくら西
ワークショップ12 新規標的・バイオマーカー
モデレーター:
杉町 圭史(国立病院機構九州がんセンター 肝胆膵外科)
渡 公佑(九州大学大学院薬学研究院 創薬腫瘍科学講座)
W12-1
近赤外光線免疫療法のメカニズムの解明
1名古屋大学高等研究院
2名古屋大学大学院医学系研究科病態内科呼吸器内科
3米国立がんセンター分子イメージング部門
W12-2
Statinsによるオキサリプラチン誘発末梢神経障害抑制及び抗腫瘍作用増強効果
近畿大・薬・薬物治療学
W12-3
扁平上皮がんにおける新規p63結合分子STXBP4によるがん分子標的治療の探索
1群馬大学大学院医学系研究科 病態腫瘍薬理学
2群馬大学大学院医学系研究科 総合外科センター
W12-4
胃癌におけるFGFR2発現の臨床的意義とシグナル抑制の有用性について
1大阪市立大学大学院 消化器外科学
2大阪市立大学大学院 癌分子病態制御学
W12-5
ディープラーニングにより構築された細胞の生死識別・計数技術に基づく次世代薬剤感受性試験法の開発
1長浜バイオ大・バイサイエンス
2フロンティアファーマ
6月14日(金)12:10-13:00 第2会場 2F さくら西
ランチョンセミナー5 肺がんの治療抵抗性メカニズムの最新情報
モデレーター:萩原 弘一(自治医科大学 内科学講座 呼吸器内科学部門 教授)
共催:アストラゼネカ株式会社
LS5
肺がんの治療抵抗性メカニズムの最新情報
金沢大学がん進展制御研究所 腫瘍内科 教授
6月14日(金)10:00-11:00 第3会場 2F 小ホール
ワークショップ11 キナーゼ・増殖因子2
モデレーター:
旦 慎吾((公財)がん研究会 がん化学療法センター 分子薬理部)
木村 晋也(佐賀大学医学部内科学講座 血液・呼吸器・腫瘍内科)
W11-1
新規HER2選択的不可逆阻害剤TAS0728の創製
大鵬薬品工業株式会社 研究本部
W11-2
薬剤耐性EGFR T790M/C797Sに対するlamellarinとcetuximabの併用効果
1岩手医科大学 薬学部
2長崎大学大学院工学研究科
3公益財団法人がん研究会がん化学療法センター
4長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科
W11-3
肺腺がん細胞における内在性DNA複製ストレスを標的とするATR阻害療法
国立がん研究センター 研究所 細胞情報学分野
W11-4
スタチンアシストによる分子標的癌治療戦略
1京都府立医科大学大学院 内分泌乳腺外科学
2京都府立医科大学大学院 分子標的癌予防医学
3東京工業大学 生命理工学院
W11-5
MET-TKI耐性に関わる二次的変異の探索 − MET exon 14 skippingモデルを用いた検討
近畿大学医学部 外科学教室 呼吸器外科部門
6月14日(金)11:00-12:00 第3会場 2F 小ホール
ワークショップ13 細胞死とオートファジー
モデレーター:
櫻井 宏明(富山大学大学院医学薬学研究部 がん細胞生物学研究室)
冨田 章弘((公財)がん研究会 がん化学療法センター ゲノム研究部)
W13-1
ERK経路を活性化する新たながん治療:ERKシグナル調節剤ACA-28はDUSP制御を介してERK高活性がん細胞選択的に細胞死を誘導する
近畿大学薬学部
W13-2
CDK2/9阻害剤DinaciclibによるBAKを介した抗悪性黒色腫効果と新規併用療法の提案
1富山大学大学院医学薬学研究部(薬学) がん細胞生物学研究室
2富山大学 和漢医薬学総合研究所 病態生化学分野
W13-3
がん細胞株およびマウスxenograftモデルにおける新規プロリルtRNA合成酵素阻害剤の抗腫瘍作用
武田薬品工業株式会社 リサーチ
W13-4
Mint3はSKP2発現を介して膵癌細胞の増殖を促進する
東京大学 医科学研究所 分子発癌分野
W13-5
リソソーム阻害剤Chloroquineは癌幹細胞制御に有効な分子標的薬である
1大阪市立大学大学院 消化器外科学
2大阪市立大学大学院 癌分子病態制御学
3大阪市立大学大学院 難治がんTRセンター
6月14日(金)12:10-13:00 第3会場 2F 小ホール
ランチョンセミナー6 肺がん診断の新たな夜明け 〜ゲノム元年
モデレーター:光冨 徹哉(近畿大学医学部 外科学教室 呼吸器外科部門 主任教授)
共催:サーモフィッシャーサイエンティフィック
LS6
肺がん診断の新たな夜明け 〜ゲノム元年
関西医科大学 呼吸器腫瘍内科 教授